2020/03/01 05:20
日々是好食 メニュー12「ギー」で鼻詰まりが!「ギー」とはインドのバターオイルの1種類で、牛や水牛、ヤギの乳を発酵させたバターを精製させて作ったピュアな油脂です。ギーはバターよりも酸化しにくく熱帯地...
2020/01/31 16:18
日々是好食 メニュー82月14日はニッポンの3大奇祭「バレンタインデー」だ。ちなみに3大奇祭の他の2つは「クリスマス」と「ハロウィン」があげられている。 この国の「バレンタインデー」では女性が男性...
2019/11/25 17:15
「小浜ちゃんぽん七味」ができた!! 小浜の町は長崎市と同様ちゃんぽんが美味しい街として知られている。ちゃんぽんのルーツは明治30年ころに長崎四海楼の陳平順なる人物が考案したといわれ、大正時代に小浜温...
2019/08/18 06:58
返る血管「ジンジャー・シロップ」を作ろう!乾燥生姜(ジンジャーフレイク)は血液をきれいにし、血管を広げ、身体を温める働きがあります。また冷え性や、冷房病、食欲不振の他、咳や痰などのどの症状緩和に効...
2019/08/14 06:16
ジゲモンとよばれる地魚の多い小浜・橘湾だが、さすがに夏の間は魚種も収穫量も少ないようで、BONGAマスターとしては晩酌の肴(さかな)選びに苦労する季節である。 この時節によく見かけ、価格もやや庶民的になっ...
2019/08/10 16:21
***「命の塩茶」で熱中症を防御*** ヒマラヤで採掘された約3億5千年前の天然岩塩とハーブで作ったお茶です。 お茶にはミネラルが多く含まれ、デトックス効果や活性酸素を中和する働きがあり、疲労回...
2019/06/24 05:45
「レモンチキンカレー」かぼす冷麺をヒントにした柑橘系カレー 大分の別府港で食べた「かぼす冷麺」の、さっぱりした酸味が舌の記憶に強烈に焼き付いて、できあがったのがこの「レモンチキンカレー」。 ☛ ヨ...
2019/06/07 09:08
15年もの長い間BONGAで愛用してきた塩「バイカル岩塩」が輸入会社の都合で手に入らなくなった。 どうしたものか悩んだ末、通販でサンプルを取りながらBONGAマスターがようやく探し当てたのがこの「ヒマラヤ岩塩」...
2019/05/04 04:41
雲仙・橘湾のサンセット 橘湾に落ちる夕陽を見ることが楽しみの一つになった。この夕陽の色をモチーフにして作ったのが「雲仙・橘湾のサンセットカレー」だ。最初にここの落陽を見た時から暖めてきたものがようや...
2019/04/19 16:42
BONGAでは15年以上も前から同じ種を使いヨーグルトを作り続けている。主に使っているのは「ラッシー」というインドのヨーグルトドリンクと「チキンティッカ」「BONGA流チキンカレー」だ。 意外にヨーグルトの活...
2019/04/12 09:24
温泉に浸かる日々でも、年はとっていくもの。MYIBAもお肌の張りやシミは気になるようだ。そこで図書館で見つけたのが「西太后のアンチエイジングレシピ」という本。 門外不出の宮廷美容食をいまあなたに・・・「...
2018/10/07 14:30
手作りソース「猫婆醤(ミーバージャン)」を作ろう!BONGAマスターの好きなもの一つが「タコ焼き」だ。 若い頃すっかりハマッてしまい、タコ焼き屋まで始めてしまった。このとき最もこだ...
2018/09/24 14:44
BONGAの工房がある九州の周防灘では鱧(ハモ)がよく取れる。画像でよく見るどこかの国の政治家のおっさんのようなエグイ顔つきだが、(ハモさんごめんなさい)身は白く、特にこの時期には脂がのって美味し...
2018/09/18 06:34
地魚の多い周防灘だが、さすがに夏の間は魚種も収穫量も少なく、BONGAマスターとしては晩酌の肴(さかな)選びに苦労する季節である。 こんな時節によく見かけ、価格も程よく庶民的になってきたのがワタ...
2018/09/13 13:05
クレオパトラの湯 すぱいす工房BONGAの近在に温泉が多い。市内に3か所、車で30分位の距離にも2~3か所の温泉がある。休みの日にはひたすら温泉巡りで、すっかりはまっている。そんなわけで家でもあ...