-
リラックス効果と血管の若返りに。「ヒマラヤ塩茶」【5パック】国内送料無料でポスティング
¥800
ヒマラヤで採掘された約3億5千年前の天然岩塩とハーブで作ったお茶です。 ミネラルが多く含まれ、デトックス効果や活性酸素を中和する働きがあり、疲労回復や肩こり、リラックス効果のほか爪や髪、肌、抹消血管の若返りに。また病中病後のミネラル補給や二日酔い、夏バテ、熱射病の予防にも。我が家ではパスティング(断食)中のドリンクとして愛飲しています。 妊産婦や糖尿病の治療薬を服用している方はこのお茶の摂取は控えてください。
-
「インドの朝がゆ」【2~3人分×2回】朝から食べる元気の素。全国どこでも送料無料!
¥800
疲労回復、血液サラサラ スパイシー「インドの朝粥」 日々続くうっとうしい熱帯夜いかがお過ごしですか。 炊飯器で簡単に炊き上げるBONGAのお粥キットシリーズ2。 お粥で熱帯夜なんかに負けない朝から若さとパワーを取り込みませんか。
-
「ホワジャオ」/「花椒粉」【100g】魚料理の匂い消しに!全国送料無料でポスティング。
¥1,000
「サンショウ」「セシュアンペッパー」とも呼ばれ、四川料理や魚料理の臭み消しや「七味唐辛子」や「花椒塩」「花椒油」の原材料として使われる。非常の辛いので取り扱いに注意。 ●原産国:中国 ●原材料:花椒(着色料や保存料などの人工添加物は不使用) ●保存法:直射日光、高温多湿を避け常温保存。開封後はジッパーを閉じて冷蔵庫へ。 【英語名】Japanese pepper、Szechuan pepper 【フランス名】Poivrier du Japon 【中国名】花椒(ホワジャオ)、蔓椒、秦椒、蜀椒 【日本名】サンショウ、山椒、はじかみ 【別名】華北山椒、四川山椒、中国山椒 【学名】Xanthexylum piperitum 胡椒のような黄色い実の意味 ★知識 原産地は日本、中国。主な産地は日本(静岡・奈良。和歌山・兵庫)、中国(河北・山西・河南・西州)、韓国 ミカン科の落葉灌木。 日本原産のスパイスで葉、実、若い樹皮をスパイスとして使用する。葉は摘み取った新鮮なものを料理に使用する。樹皮はむいた後乾燥させて使用。 実は完全に熟す直前に収穫し、乾燥させる。粉末状のものも市販されているが、非常に辛いので使い方には注意をすること。 中国産のものは「花椒(ホワジャオ)」と呼ばれ、日本の山椒とは同族異種にあたる。カホクザンショウとも呼ばれ、実が熟すると、木に赤い花が咲いたように見えるのが、この名前の由来になっている。雌雄異株で樹高は7mほどになる。 芳香の主成分はシトロネラールで葉や果実に含まれている。 辛味成分は種子には含まれておらず、果皮にしか含まれていない。サンショウの辛味成分は不飽和アミドの一種でサンショールとよばれるもので、変化しやすく、粉末にすると、すぐに辛味を失う。 長期保存するにはホール状のままにしておき、使用するときにパウダーにする。 精油の主成分はジペンテル54%、辛味成分はサンショールで5~8%を占める。 栽培は庭木としても簡単に栽培されているが、多くが棘のある在来種である。棘がなく果実が大きく芳香に富む、朝倉サンショウのような良品を栽培するには、野生のサンショウ(イヌザンショウ)の2年木を台木にして接ぎ木にする方法がとられている。 ★料理 若葉は「木の芽」と呼ばれ香り付けとして使われる。吸い物や田楽、木の芽あえなど。 手のひらで叩いて使うと香りが立つ。 七味唐辛子の材料の一つとして使ったり、粉ザンショウとして、うなぎなどのこってりした魚料理や臭み消しに適している。 また実を佃煮にしたり、山椒味噌にしたりして使われる。 若枝の皮は細かくきざみ塩漬けし、塩抜きしたものを醤油で味付けした辛皮煮という料理もある。 花椒は日本の山椒とは風味や辛味が大きく異なるので注意が必要。四川料理の辛味として良く使用される。 中国ではサンショウの粉末に炒った岩塩を混ぜたものを「花椒塩(ホワショオイエン)」、その香りを油に移したものを「花椒油(ホワジャオヨウ)」ネギやショウガなどと混ぜたものを「椒麻(ジャオマー)」と呼び混合調味料として使用。 ほとんどが加熱調理に適応性がある。 食用には果皮を使用するが、種子は無味なので取り除いて使用する。 ★薬理 すい臓と胃に働く刺激剤で、血圧を下げる作用もある。 芳香性健胃、消炎、利尿、局所興奮剤、駆虫薬、新陳代謝機能亢進、胃下垂症、胃拡張症、抗菌に効能。 身体をよく温めるので風邪やインフルエンザの症状を緩和させる。 中国漢方では局所麻酔薬として利用される。 屠蘇散は中国、魏の名医「華陀」の処方と伝えられ、山椒、肉桂、防風が配合された漢方薬。 ★エピソード サンショウの古名は「ハジカミ」で一説には実がはじけるところから「ハジケミ」、もう一説には「ハジカラミ」の略という説もあり、「ハジ」ははぜる、「カラミ」はニラの古名で、はじけた時の味は辛くてニラの味に似ているところからきた。 日本では古くから使用されていて、石器時代の貝塚から種子が発見されており、また古事記、日本書紀にも「椒(はじかみ)」の名前が記されている。 西洋では古代、神に捧げる食べ物やワインの風味付けに用いられていた。
-
「ホワジャオエン」「花椒塩」【50g】免税・送料含む
¥800
中国のミックススパイス。 ヒマラヤ岩塩とホワジャオ(花椒)をメインにした、BONGAブレンドの中華味覚のテーブルスパイス。生野菜や唐揚げ、天ぷらの他、鰻や鱧の料理にもよく合います。 新しい使い方として、中華風BBQスパイスとしてもお試しください。
-
「セージ」「ヤクヨウサルビア」「セルジア」(トルコ産)【10g】豚肉との相性が良い!羊肉料理やジビエ料理、ソーセージに。全国どこでも送料無料!
¥370
【イギリス】sageセージ 【イタリア】salviaサルビア 【フランス】sauge 【日本】ヤクヨウサルビア 【学名】Salvia Officinalis l. Salviaは治す、救うOfficinalisは薬用、薬効のあるの意味 ★知識 原産地は地中海沿岸で主産地はギリシャ、トルコ、ロシア、アメリカ、イギリス、フランス、アルバニア、イタリア、ドイツ、スペイン、モロッコ、ポルトガル。 シソ科アキギリ属の多年草本、サルビア科。常緑低木で多くの種類があり、園芸用の品種も 増えているので、使用法によっては品種を確認してから購入すること。 スパイスとして使用されるのは真正セージ(ダルマチアン)。ドライセージはカビのようなモコモコしたものが良質。 花が咲く時期の直前が芳香成分がもっとも強い。葉を収穫するときは、なるべく午前中に行い、茎の上部を刈り取るか、葉だけを摘み取る。 葉は風通しのよい日陰で乾燥させ、密封保存するとよい。 ★料理 香味はかなり強く、樟脳のような香りとヨモギのような芳香がある。味は渋みや辛味の他に爽やかなほろ苦さがある。香りがきついので使いすぎに注意する。 ドライハーブはハーブティとして飲用。 豚肉との相性がよく、肉の臭い消しに使われる。羊肉や内臓系の食材の調理にも適しています。 また油っぽさを押さえ、爽やかな香りがあるので、油を使った料理にもよく合います。ハンバーグや手作りソーセージのほか豆類ともよく合い、スープや炒めものにして美味しくいただけます。 料理の仕上げではなく、下ごしらえか調理中に使うとよい。 ★薬理 ドライセージ1kgに6000IUの女性ホルモン作用があり、抗酸化作用が強くアンチエイジングの効能がある。 強壮作用、消化促進、健胃整腸、解熱、血圧降下ふけ、抜け毛防止のほかタンニンの作用で 咽喉炎のうがい薬としても使用される。 パウダーにしたものをに歯肉炎予防の歯磨き粉として使用する。香りは神経の不安緩和 葉の精油はツヨン、シネオール、ボルネオール、カンファー。 入浴剤としても使用される。 ★エピソード ソーセージの語源となったといわれている。ソー(豚肉の塩漬け)+セージの意味。 古代ローマ時代には免疫を助ける薬草として使われていた。 紅茶が持ち込まれる以前はお茶として使われることが多かった。
-
「マンゴーパウダー」「アムチュールパウダー」【100g】ベジタリアン料理の酸味付けに。全国どこでも送料無料でポスティング!
¥1,000
スイーツや蒸しパン、ベジタリアンカレーの他スープ、チャツネ、サブジなどに酸味付けとして使われます。ドライマンゴーを加えると食材が柔らかくならないので料理の最後に加えるとよい。 ●原産国:インド ●原材料:マンゴー(着色料や保存料などの食品添加物不使用) ●保存法:直射日光、高温多湿を避け常温保存 ★知識 【英名】ドライマンゴー 【インド名】アムチュール・Amchur powder ウルシ科のマンゴーの未熟な果実を日干しにして、粉末状にしたもので、料理に酸味をつけます。マンゴーの原産地はインドからミャンマー、マレーシアのインドシナ半島一帯でで、主な産地はインドや東南アジアです。インドでは4000年以上も前から栽培されていました。 ★料理 生菓子や冷菓、蒸しパンなどのほか、野菜だけのシンプルなカレーの酸味、風味付け、野菜料理、、スープ、チャツネ、サブジなどにもよく使われます。 アムチュールを加えると材料が柔らかくならないので、料理の最後に入れるとよい。 またマンゴーは身体を冷やすので、温かい料理に使うと良いでしょう。 ★薬理 マンゴーにはβカロチンやビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれています。特にβカロチンには強い抗酸化作用や免疫力を高める作用があり、胃がんや食道がんの発生率を下げたり、風邪の予防や疲れ目、美肌に効果があるといわれています。 またマンギフェリンやイソマンギフェリンはヘルペスのウイルスを抑制する作用もあります。 その他、嘔吐や目まい、貧血、船酔い利尿、脱腸に効能があると言われています。 漢方では消化不良、慢性咽喉炎の治療に使われています。 ★エピソード 厳格なベジタリアンの家庭では、玉ねぎ、トマトも使用しないので、味付けにアムチュールを使用する。
-
「ハイビスカスティー」【1人分×5パック入り】パソコンで疲れた目に!
¥800
パソコンで疲れ目に!「ハイビスカスティー」 クレオパトラも好んで飲んだハイビスカスティーです。 ブレンドした、目とお肌の若返りのためのお茶です、女性の方に喜ばれています。 パソコンのお仕事やゲームで疲れた目に、老眼や視力向上のためどうぞ。ハイビスカスローゼル、ローズペタルなど5種類のハーブをブレンドし、ハーブティにしました。
-
「ポテトのメティカレー」インドのベジタリアンカレー【2~3人分☓2回分】
¥800
ご家庭でポテトを使ってできる簡単ベジタリアンカレーです。朝食のスープがわりにも。 インドではAllo Methi Raseclaと呼ばれています。メティとはカソリメティのことで、生活習慣病や糖尿病、老化防止の機能性食品として知られています。栄養補給、母乳分泌のほかに腰痛などに効能があるようです。
-
北アフリカのスパイシーな味わい「ハリッサごまだれ」スパイスクッキング【ハリッサパウダー50g】
¥1,500
風味豊かな「ハリッサごまだれ」は、北アフリカのブレンドスパイスである「ハリッサ」を使用したピリ辛ドレッシングです。 サラダや鍋物のつけタレだけでなく、お好み焼き、たこ焼き、チヂミや焼きそばにも相性抜群です。さらに、冷奴や湯豆腐などの豆腐料理にもよく合います。アフリカと和の味をブレンドした新しい味覚をお楽しみください。食後は新陳代謝UPした体の変化を感じることができるでしょう。 この「ハリッサごまだれ」は、手軽に本格的なスパイシー料理を楽しみたい方にぴったりです。ハリッサパウダーの、香りや風味もしっかりと感じることができます。 全国どこでも送料無料でお届けするので、ご自宅でお気軽に料理を楽しむことができます。ぜひ、この機会に「ハリッサごまだれ」をお試しください! ※商品の保存方法や賞味期限については、ご確認ください。
-
「セイボリーティー」夜間頻尿でお悩みの方に【5パック/800円】(税・送料含む)
¥800
「セイボリーティー」は中高年の方で夜間頻尿でお悩みの方のために作りました。使用している「セイボリー」はヨーロッパでは古くから尿道結石や、夜間頻尿の鎮静のために使われてきました。 ドライセイボリーにはアンチエイジング効果ががある他、腹痛、めまい、呼吸障害、駆風、下痢止め、去痰、痛風、リューマチ、痰息にも効能があるとして薬草として利用されてきました。
-
漢方がゆ【2~3人分×2回】いつまでも美しいお肌で。クルミ、チンピ入り。全国どこでも送料無料!
¥800
炊飯器(おかゆモード付)で簡単に作れるスパイスがゆシリーズ。 生薬6種類とクルミが入ったヘルシーなお粥です。 ご家庭の炊飯器で手軽に、そしてヘルシーに作れる「漢方がゆ」。お肌やお髪の美しさを保つために欠かせない成分がたっぷり詰まった一品です。クルミや陳皮の香りと味わいが、独特の風味をプラスし、食欲もそそります。老化防止に効果的な成分も含まれており、美容と健康のために毎日続けて食べることをおすすめします。 この「漢方がゆ」は、健康に配慮した仕様で作られています。食物繊維や栄養素をできるだけ逃がさずに炊き上げるため、おいしさとヘルシーさを兼ね備えた逸品となっています。さらに、クルミや陳皮の効果を最大限に引き出すための独自の配合法が採用されており、お肌やお髪の健康維持に効果的です。 朝食に「漢方がゆ」を取り入れることで、美容と健康を同時にサポートできます。さらに、全国どこでも送料無料でお届けしますので、どこに住んでいても手軽に美しさを保つことができます。ぜひこの機会に、ご家族やご自身の美容意識を高めるために「漢方がゆ」をお試しください。 ※お召し上がりの際にはパッケージの指示に従って調理してください。
-
「キーマなすカレー」クッキングキットナスとココナッツミルクを【2~3人分×2回】女性に人気!茄子とひき肉のカレー。全国どこでも送料無料でポスティング!
¥800
ひき肉と相性の良いナスを使ったBONGAの定番カレーです。ココナッツミルクの心地よい舌触りは、女性に人気のカレーの一つです。 ご近所のスーパーでも簡単に手に入りやすい牛乳を使ってみました。秋が旬の「なす」の原産地はインドでも数多くあります。 「なす」の紫色は「ナスニン」と呼ばれるポリフェノールの一種で、活性酸素の働きを抑制し、がん予防のほか、血管をきれいにし、動脈硬化や高血圧を予防する効果があります。 オリジナルカレーパウダーで作る「キーマなすカレー」をご家庭の名物料理として完成させてみてください。
-
「スパイス歯みがき粉」【50g】BONGAオリジナル・安全でナチュラルな安全健康の歯を
¥800
ヒマラヤのピュアな岩塩とココナッツ、重曹に4種類のスパイスをブレンドして作った体に優しい歯みがき粉です。 安全でさっぱりした使い心地であなたの歯をいつまでも若々しく健康に保ちます。
-
ストレスに「メリッサティー」パック【5パック】全国送料無料でポスティング。
¥800
「メリッサティー」はギリシャ語でハチミツを意味する「レモンバーム」のことで、レモンに似た芳香のハーブです。ヨーロッパでは「活力の歓び」とか「長寿のハーブ」とも呼ばれ、高血圧や消化不良、ストレスの他、脳の活性化や若返りの効果があると言われています。 「メリッサティー」はレモンバーム他2種類のスパイスとアッサムティーをブレンドしたハーブティーです。高血圧が心配な方や、ストレスでお悩みの方に特におすすめします。 ホットはもちろん、我が家では夏の間は冷たく冷やしたアイスも美味しく頂いています。
-
「オニオンパウダー」「玉ねぎ粉」【100g】古代エジプトのスパイス。国内どこでも送料無料でポスティング!
¥1,000
玉ねぎを乾燥させパウダーにしたもので、甘味が強くそのまま料理に振りかけたり、パンに練り込んだり、スープに入れて使用します。その他塩やペッパーと混ぜてオニオンソルトとしても使用されます。 塩気はなく、玉ねぎの香りや風味を加えます。 ムニエルやハンバーグ、スープ、ドレッシング、シチュー、カレー、炒めものなど、生のタマネギに代わり時短であらゆる料理に加えることができます。 ビタミンや葉酸、ポリフェノール、ケルセチンなどが多く含まれる。 免疫力、血圧、、コレステロールが気になてきたらお試しください。 また紀元前3200~2780のエジプト王朝では食用にされていたことが、その時代の墓の壁画に 記録されている。 世界中に広がったのは16世紀にコロンブスによって新大陸に持ち込まれたのがきっかけで、日本へは野菜として明治に入ってから渡来した。
-
「手羽先チキンカレー」クッキングキット。手羽先チキンのコラーゲンが【2~3人分×2回】乳酸菌とコラーゲンが出会ったアンチエイジングカレー。全国送料無料でポスティング!
¥800
ヨーグルトソースの乳酸菌と手羽先チキンのコラーゲンが運命的に出会った、美容と健康のためのカレーです。お肌が少し気になってきた方にも。食品添加物、小麦粉、完全未使用の安全安心なカレーがご家庭で作れます 辛みモード★★★--- ヨーグルトソースとオリジナルチキンカレーパウダーに手羽先チキンを漬け込んで作ったとろとろ、さらさらのスープカレーです。 たっぷり含まれたコラーゲンとスパイスの力で健康と美容に効果! 美肌アップのカレーです。 ●原材料 スパイス全14種類(着色料、保存料などの人工添加物不使用) ●内容量 2~3人分×2回 ●賞味期限 製造日より2ヵ年 ●保存法 常温にて保存、高温多湿、直射日光は避けてください。開封後はお早めにご使用ください。
-
「チーズ入りほうれん草カレー」クッキングキット【2~3人分×2回分】チーズとほうれん草のパワフルカレー。全国送料無料でトッピング!
¥800
インドのベジタリアンカレーの代表「パラックパニール」を日本風にアレンジしたもの。ほうれん草にとろけるチーズを練り込んだヘルシーカレーです。 ほうれん草の元気とスパイスの元気があなたの心と体にエネルギーを満たします。 ●原産国:日本(すぱいす工房BONGA) ●原材料:スパイス全10種類(着色料や保存料などの人工添加物は不使用) ●保存法:直射日光、高温多湿を避け常温保存。開封後はジッパーを閉じて常温または冷蔵庫へ。 ほうれん草にとろけるチーズを練り込んだ元気が出るベジタリアンカレーです。ほうれん草の元気とスパイスの元気があなたのこころとからだにエネルギーを満たします。 貧血気味の方に、特におすすめ!
-
「ブラックペッパーホール」「クロコショウホール」【30g】天使の種子。国内送料無料でポスティング!
¥490
インドでカルミルティと呼ばれるクロコショウのことです。甘い料理以外、すべての料理に合い、肉、特に牛肉との相性が良い。 ●原産国:インド ●原材料:ブラックペッパー(着色料や保存料などの人工添加物は不使用) ●保存法:直射日光、高温多湿を避け常温保存。開封後はジッパーを閉じて冷蔵庫へ。 ★知識 【英名】PEPPER 【和漢名】胡椒 【印名】ミルティ 【学名】Piper nigrum L. 【別名】ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ペッパーコーン、グリーンペッパー 原産地はインド南西部マラバール沿岸主産地はマレーシア、ブラジル、スリランカ、インドネシア、インド、フィリピン、タイ、コロンビア、ニューギニアなど。 コショウ科のつる性草本で、全世界で広く使用されているスパイスで、辛味系スパイスとしては最古のもので、紀元前10世紀のインドの医学書(アタルバ・ベータ)や古代ローマの記録にもすでに記述されています。 中国には漢の時代を経て西方から伝来し、胡(中国の西域周辺)の椒(サンショウのような刺激のあるもの)すなわち胡椒と名付けられそのまま和名になりました。 日本には奈良時代にすでに渡来していたことが正倉院文書に記載されています。 ●ブラックペッパー(カリ・ミルティ) 黄ばみはじめた未熟実を摘み取り、天日乾燥したもの。 ●ホワイトペッパー(サフェダ・ミルティ) 黒く完熟実させた実を摘み取り、水に浸して発酵させ柔らかくなった外皮をはがして天日乾燥させたもの。外皮を取り除くので乳白色に仕上がる。価格は加工に手間のかかるホワイトペッパーのほうが高くなる。フランスでは白の使用量が多いがアメリカでは9:1の割合で黒が多い。さわやかな芳香と強い香味があります。 白と黒を比べると白のほうがマイルドで上品です。香味成分はピペリンとシャピシン(チャピシン)でその含有量により香味の強さが決まります。 ●グリーンペッパー 実が熟していない状態で収穫し、塩漬けまたは短期間で乾燥させたもの。 ●ピンクペッパー 赤色に完熟した実を収穫し、外皮をとらずそのまま使用します。代用品としてウルシ科のコショウボク(ポブレ・ロゼ)の実やセイヨウナナカマド、サンショウモドキの実を使用することもあります。 その他ペッパーには数種類の近縁種があります。 ●クベバ(ヒッチョウカ) アジアの熱帯地方に自生し、インド、スリランカで栽培されています。外見はペッパーに類似しているが辛味がほとんどなくペッパーの増量剤として使用されることもあります。 ●ロングペッパー/ヒハツ/インド長こしょう 果実が長く穂状に密に生り、そのまま乾燥させたもの。インド、スリランカ、フィッリピンで栽培されます。荒々しい辛味がありカレーパウダーに使用されますが香味評価は劣ます。 ●ヒハツモドキ 同じコショウ科で東南アジア原産。沖縄などで古くから香辛料として使用されています。 ●フウトウカズラ(風籐蔓) 神奈川県、千葉県以南の日本各地に自生しているが、用途はない。 ★料理 甘い食品以外は全ての料理に適合します。 ラックペッパーは独特の強い風味があり、肉類特に牛肉との相性が良い。 ホワイトペッパーはブラックペッパーよりも風味が弱く魚料理と相性が良い。ホワイトソースやポタージュなど色の淡い料理に使われます。 グリーンペッパーはタイ料理では香辛料としてより、炒めて食材として利用します。 ピンクペッパーはマイルドな風味と色合いでペルーや南アメリカの料理に利用されます。 ★薬理 ピペリン(PIPERINE)による抗菌、防腐、防虫作用があり、大航海時代には食料を長期保存するための香辛料として珍重された。辛味性健胃薬として利用。漢方では発汗、駆風、健胃薬として胃弱、消化不良、下痢、腹痛などの症状に内服、またへその上に膏薬として外用。 ★エピソード 古代ヨーロッパでは兵士の褒賞や結婚の持参金、税金の支払いとしても珍重されました。中世ヨーロッパでは香辛料の中で最も高価で貨幣のかわりに用いられました。輸入業者のヴェネチア人はコショウを指して「天国の種子」と呼んでいました。
-
「ダナジラ」BONGAオリジナル【100g単位】免税・送料含む
¥1,000
インドのムンバイが発祥のブレンドスパイスで、ダニア(コリアンダー)とジーラ(クミン)を主原料にして作られるのでこの名前があります。肉料理や野菜料理、特にトマト料理の隠し味として使用されます。カレーの下味付けやドレッシング、マリネなどエスニックな香りに仕上げたいときに使います。辛味がないのでお子様用や辛味の無い料理に合います。 ●原産国:日本(すぱいす工房BONGA) ●原材料:スパイス全4種類(着色料や保存料などの人工添加物は不使用) ●保存法:直射日光、高温多湿を避け常温保存。開封後はジッパーを閉じて冷蔵庫へ。 ★知識 発祥地はインド・ムンバイ。ダニア(コリアンダー)とジェーラ(クミン)を主原料で作るのでこの名前がある。 ★料理 肉料理や野菜料理、特にトマト料理の隠し味として使用します。 どんな料理にも振りかけるだけで深みのあるエスニックな味になります。カレーの下味付けやドレッシング、マリネなどに使用します。 辛味がないのでお子様や辛味のない料理に使用します。塩と合わせて使用すると良いでしょう。
-
「ガラムマサラ」BONGAオリジナル【50g単位】北インドの万能スパイス(免税・送料含)
¥800
「ガラムマサラ」とは主に北インド料理で使用されるスパイスの一つです。辛さと香りが特徴で、料理に深い味わいを与えます。 当店では、厳選したスパイスをブレンドし、100gの業務用単位で販売しております。フレッシュで高品質な「ガラムマサラ」をお届けします。 この「ガラムマサラ」は、インドのスパイス職人が長年の経験と知識を活かして作り上げた逸品です。世代から世代へ受け継がれる製法により、深い味わいと香りを実現しました。 香り高くスパイシーな「ガラムマサラ」は、北インド料理をはじめとする様々な料理に幅広く活用できます。カレーや煮込み料理に加えることで、一層の深みと風味を引き立てます。また、料理を彩る赤色も鮮やかで、見た目にも美しい仕上がりとなります。 ぜひ、本場の「ガラムマサラ」を使って、ご家庭で本格的な北インド料理を楽しんでみてください。料理を通じて、素晴らしい食の旅をお楽しみください。
-
「ドレッシングマサラ」BONGAオリジナル・通常パック【50g】生野菜、温野菜に!元祖免税・送料含む
¥850
まさか・・・ 無農薬の安全野菜サラダに添加物入りドレッシングやマヨネーズをかけてはいませんか。 そんな矛盾を解決! 「ドレッシングマサラ」はノンオイル、ノンカロリー、もちろん保存料、着色料、食品添加物不使用の美味しいパウダードレッシングです。 元祖はBONGAのパウダードレッシングです。*注意!偽物が出回っています。 温野菜や野菜サラダがピリッ! ●生産者:すぱいす工房BONGA ●原材料:バイカル岩塩、スパイス全11種類(着色料、保存料などの人工添加物不使用) ★つぶやきアーモンドの作り方 アーモンドはビタミンEたっぷりでアンチエイジングに 有効なスパイスです。 美肌効果の他ダイエットにも・・・ ビールやお酒のつまみとしても美味しくいただけます。 ●ご用意ください (1回分) 生アーモンド・・・50g オリーブオイル・・・30cc ギー(なければバター)・・・大さじ1 ●スパイス ドレッシングマサラ・・・適量 ●Let's Cooking ①小鍋にオリーブオイルとギー(バター)、アーモンドを入れ弱火でアーモンドに色が付くまで炒める。 ②アーモンドの油を切り、熱いうちにドレッシングマサラを全体にまぶす。 ③アーモンドの熱が取れたらできあがり。
-
「チャートマサラ」「チャットマサラ」BONGAオリジナル・業務用【100g】単位(税・送料含)インドの屋台のスパイス
¥1,500
インドの屋台のスパイス「チャートマサラ」「チャットマサラ」は、本場の味を手軽に楽しめる便利なスパイスです。焼き物や煮物などに使うことで、一味違った風味をプラスすることができます。特に、屋台料理やスナックなどに使用することで、酸っぱさとショッパさが特徴の本格的な味を再現することができます。 ぜひ、この機会にインドの屋台の味をご自宅でお楽しみください。焼き物や煮物をひと味違ったものに仕上げる「チャートマサラ」「チャットマサラ」をぜひお試しください。
-
「ピザマサラ」BONGAオリジナル【50g単位】タバスコのかわりに。免税・送料含む
¥800
オリジナルピザの味を作り上げるために、ぜひご活用ください!この「ピッザマサラ」でピザの風味をアップさせることができます。プロ仕様のスパイスブレンドなので、バジルやオレガノ、ニンニクなど、ピザに合うハーブとスパイスのバランスが絶妙に調整されています。 パウダー状になっているので、かけるだけで簡単に全体に均等にまぶすことができます。さらに、ノンオイルだからヘルシーに仕上がり、健康にも配慮。ピザを楽しみながらも、カロリーを気にせずお召し上がりいただけます。 何層にも重ねられたピザ生地の上で、香り高いピッザマサラが広がる様子を思い浮かべてみてください。その美味しさ、一度体験してみてください!
-
「ザンビアビーフカレー」クッキングキット中華風ビーフカレー【2~3人分×2回】ナスとココナッツミルクを全国送料無料でポスティング
¥800
中華風味「ザンビアビーフカレー」 バングラディッシュはイスラム教徒の多い国なので、食材には牛肉や羊肉を使います。 ザンビア在住のインド女性が考案したものを参考にして、スターアニスの効いた五香粉(ウーシャンフェン)を中心にして組み立てた中華風なカレーに仕上げました。 作り方は非常に簡単で、一つのフライパンでしかも短時間で作ることができます。 脱臭効果や強壮、消化促進、抗菌・防腐作用、食欲増進、 鎮静作用がある。また新陳代謝の活性化や肥満防止の効能もある。 https://bonga.thebase.in/items/9727966