2024/12/01 17:46

加齢防止!「ひまわり油」

加齢防止!「ひまわり油」サンフラワー油とも呼ばれる、ヒマワリの種子を原料としたオイル。べに花の油脂「サフラワー油」と呼び名が似ているので注意すること。ヒマワリの油はパーム油、大豆油、菜種油に次ぎ世...

2024/11/30 17:52

ヘルシー&レイシーな「ゴーヤカレー」

ヘルシー&レイシーな「ゴーヤカレー」今でも、スーパーの野菜売りに顔を出すのが苦瓜ことゴーヤ。ゴーヤにはモモルデシンという苦味成分が含まれ、胃液の分泌を促して食欲を増進させ、肝機能を高め血糖値を下げ...

2024/11/27 18:33

フランスのハーブ「エルブドプロバンス」

フランスのハーブ「エルブドプロバンス」フランスのプロバンス地方のハーブという意味です。古くからプロバンス地方の料理に使われてきたブレンドスパイスで5種類の、もともと南仏の家庭の庭に生えていた、シソ科...

2024/11/24 17:54

トマト料理に「セロリソルト」

トマト料理に「セロリソルト」「セロリソルト」を、採りたてのミニトマトにふりかけてみた。独特の香りは何個でも遂に手を出してしまいます。その他の料理、サンドイッチ、シーフード、肉のローストなどにのクセ...

2024/11/21 18:35

スリランカの天然花蜜「キトゥルハニー」

スリランカの天然花蜜「キトゥルハニー」キトゥルハニーはスリランカで5000年前に、「孔雀椰子(くじゃくやし)」の花から取って砂糖代わりに使っていた伝説の天然甘味料です。パンに塗ったり、ドリンクに入れた...

2024/11/18 20:57

スパイス入りのNEW「ハリッサ ガリ」

スパイス入りのNEW「ハリッサ ガリ」久しぶりにこんな立派な新生姜が手に入ったので、我が家でガリを作ることに。BON爺はとにかくガリ大好き。寿司屋に行っても、寿司よりもガリを肴に酒で一杯やりたがる変質者...

2024/11/15 17:45

「丸ごとトマトカレー」

「丸ごとトマトカレー」丸の完熟トマト、またはミニトマトや大きなトマト(長崎のハラジョートマト)を煮込んでカレーにした、ベジタリアン向けのクッキングです。サッパリとしたトマトの酸味が食欲を増進させま...

2024/11/10 19:40

生命の木「モリンガ」

生命の木「モリンガ」「生命の木」や「奇跡の木」などと呼ばれて注目を集めるスーパーフード素材で最近ではその注目度の高さからか沖縄などでも栽培されてきています。葉をお茶にしたり鞘を食べたりすることをは...

2024/11/07 17:41

イスラエルの辛味「スクッグパウダー」

イスラエルの辛味「スクッグパウダー」スクッグとは中東、主にイスラエルで使われるチリソースである。イエメン料理が起源。スクッグとは中東、主にイスラエルで使われるチリソースである。イエメン料理が起源。...

2024/11/04 19:45

フランス香草「ブーケガルニ」

「ブーケガルニ」フランス語で「香草の束」という意味。肉や魚介類でスープやブイヨンをとるとき、料理素材の臭み消しのために使用される。料理によってブレンドが決められ、作り手によって使用するスパイスやブ...

2024/11/03 16:38

視力向上「ハイビスカスティー」

視力向上「ハイビスカスティー」名前の由来はエジプトの美神ヒビスにちなんでいます。ブレンドした、目とお肌の若返りのためのお茶です、女性の方にも喜ばれていました。パソコンのお仕事やゲームで疲れた目に、...

2024/11/02 19:37

クレオパトラも愛した「デーツ」

クレオパトラも愛した「デーツ」我が家では最近、朝食の前のティータイムにコーヒーやチャイと一緒に「デーツ」というドライフルーを砂糖代わりに食している。数年前はなかなか見かけることもなかったが、最近で...

2024/11/01 16:46

インド風「チーズ入りほうれん草カレー」

インド風「チーズ入りほうれん草カレー」 冬のほうれん草は甘味が増し美味しく、しかも栄養価も高くなります。ほうれん草に含まれるビタミンCやビタミンBは貧血の予防にも効果があります。チーズを練り込んだグ...

2024/10/31 12:07

わたり蟹のシーズン「ゆでカニスパイス」

わたり蟹のシーズン「ゆでカニスパイス」最近、行きつけの魚屋さんによく並んでいるのが、近海であがる「ワタリガニ」だ。この旬のワタリガニをBONGAのスパイスを使って茹でてみた。アメリカはルイジアナ州の先住...

2024/10/29 17:38

「ほっと!スパイシーわいん」の作り方

「ほっと!スパイシーわいん」の作り方  やっと秋らしい風が吹いてきましたね。これからの寒い夜には、二人の時間を温かく紡ぎだす魔法のワインはいかがですか!。忙しさで冷え切った心と身体の奥底から、温...