・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥380 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で4月4日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
南インド料理には欠かせないスパイスでサンバルやラッサムに使われます。香り付けとして使用されますが、生葉ほどには香りは強くありません。料理の仕上げに加え、香りを出したら取り出します。野菜の蒸し料理やライス、スープ、煮込み料理に使います。
●原産国:インド
●原材料:カレーリーフ(着色料や保存料などの食品添加物不使用)
●保存法:直射日光、高温多湿を避け常温保存
★知識
【英名】カレーリーフ
【インド】カリパッタ
【日本】南洋山椒、大葉月橘 (オオバゲッツキ)
【インドネシア】ダウンカリ
【マレーシア】ダウンカリブラ
【タイ】バイカレー
【学名】Murraya koenigii
原産地はヒマラヤ山麓、南インド、スリランカ。インドでは多くの家庭で自家栽培を
しています。
カレーの木 CURRY TREEの葉のことで、木は高さ4~6m、幹は直径40cmほどの常緑樹。
葉は奇数羽状複葉で11~21枚の小葉はそれぞれ長さ2~4cm、幅1~2cm、ふちに細かい鋸葉があります。
花は白く小さく、小粒の黒い実がなるが種に毒があるので注意が必要。
乾燥した葉や粉末状のものはインドの食料品店で販売しています。
生もあるので多めに買って冷凍保存をしておくと便利。保存状態が良ければ香は長持ちする。
たたくとカレー独特の香とゴマのような香ばしさがあるが味は全くない。
フレッシュな葉には強い香りがあるがドライは弱く、一枝のフレッシュ(約12枚)に対し一掴みのドライが必要。
★料理
香り付けとして使用されるが乾燥した葉は香が弱まります。そのまま料理に加え香りを出し、
食べる前に取り除きます。
南インドやスリランカ料理には欠かせない。スパイスで、サンバルやラッサムに使われます。
マスタードシードやココナッツミルクと組み合わせると南インドの味になります。
野菜の蒸し料理に加えたり、ライス、スープ、煮込み料理に使用する他、ピクルスやマリネに利用されます。テンパリングとしても使用されます。
★薬理
葉、樹皮、根には強壮作用があります。その他食欲促進、消化を助けたり、滋養強壮、解熱作用、殺菌作用、発疹の抑制などの効能もあると云われています。
★エピソード
とても可愛らしい植物で、日本にもファンが多く、鉢植えで屋内で育ちます。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥380 税込
送料無料